自己紹介 – 畠山 勇二(学振研究員DC)

自己紹介 – 畠山 勇二(学振研究員DC)

プロフィール
・博士後期課程1年、青森県八戸市出身(八戸高校)
・趣味:自然巡り、歌、マラソン、料理、スポーツ観戦(駅伝・野球・フィギュアスケート)
・座右の銘:師を敬し友を愛せよ

研究紹介
 宮城県南三陸町に位置する志津川湾の環境や生態系について研究しています。この場所は養殖の盛んな海域で、カキやホヤ、ワカメ、ギンザケなど様々な海の恵みが人の手によって育まれています。しかし、あまりにも人が手を加え過ぎてしまうと、海の環境や生態系のバランスが崩れ、豊かな海を維持することができない恐れもあります。そこで私たちの研究室では、生態系の基盤である植物プランクトンやその生産に必要な栄養分、さらに海底に沈降していく有機物などの量や質・起源といった物質動態を解析し、そのデータを環境の評価や持続可能な養殖業の実現に活用することを目的としています。その目的の達成に向け、時に漁船に乗って湾内を周遊して調査・サンプリング行い、室内実験を行い、さらには最先端の化学分析を行ったりもします。
 私の研究では、以前から漁師が行っている温湯処理というカキ養殖場の付着生物処理手法が、カキの成育や栄養状態がよくなることに加え、海底への有機物の沈降量を削減できることが明らかになりました。今後も「環境×漁業」に着目し、生態系・環境や漁業者に恩恵を与えられるような研究を遂行していきます。自然が好きな方や環境問題に興味がある方、ぜひ一緒に楽しく研究しましょう!

研究業績
1) Yuji Hatakeyama, Tatsuya Kawahata, Megumu Fujibayashi, Osamu Nishimura, Takashi Sakamaki (2021) Sources and oxygen consumption of particulate organic matter settling in oyster aquaculture farms: insights from analysis of fatty acid composition, Estuarine, Coastal and Shelf Science 254: 107328
2) 畠山勇二,川畑達矢,西村修,坂巻隆史(2019)内湾のカキ養殖場における沈降有機物の起源と酸素消費速度, 土木学会論文集G(環境), 75(7) : III_289-298.